3月も中旬を過ぎ、ポカポカ陽気にになりました 

連休はのんびりと県内西部へバイクで出かけることにしました 

駐車場の隅でソフトクリームを食べます 

到着したのは12時を過ぎてたので混んでます 

県外のバイクも数台止まってます。
お店の前でビックリ

帰省しているM田さんと遭遇です 

店内に入って、おばちゃんに注文します。メニューは牛肉 or 豚肉の2択のみで、牛肉のほうにします

テーブルにはおろしニンニクがタップリ

ライス(大)とタレが運ばれてきました。
こちらが有名なタレです。
高知市内のスーパーでも売っています 

厨房で焼かれた状態を鉄板の上に置いてくれるので、最後まで熱々で食べることができます。
見た目は野菜タップリです 

タレは少し甘めなので、一味唐辛子とニンニクを入れ準備完了

ライスの上にバウンドさせて食べるのがM田流のルールらしいので、さっそく実践します

美味しい〜
タレの味が絶妙です 


美味しく完食です。ライス(大)でも問題なし 

店内の壁には野菜炒めのレシピが紹介されています。
レジ横では、タレも販売されています

馬瀬山公園にある紫電改展示館で見学です。
こちらには約40年前に久良湾から引き上げられた国内唯一の紫電改が展示されています。ちなみに入場は無料です。
館内に入り実機を見ると、大きさに驚きます
全長は約10m。

機体の側面には小さい穴が所々空いていて、厚みはかなり薄く作られてるのがよくわかります

外へ出ると久良湾が一望できます
公園内には紫電改が引き上げられた数年後に平和を願い植樹された『陽光桜』がちょうど綺麗に咲いてました。
愛南町を後にして、帰り道で小腹がすいたんで中村で一休み

中村駅近くにあるたこやき 志保ちゃんです。
看板は年季が入ってます 

12個入りを注文

店内は飲食スペースがないため、路上で食べます

いい香りがします。
食感は外はカリカリ、中はジューシーです。昔ながらのたこやきで懐かしい味です 

のんびりペースだったんで、帰る頃は暗くなってしまいましたが1日楽しむことができたのでいい休日になりました 
